
photo by rashパパ
今朝鎌倉の海でサーファーの死亡事故があった。
ポイントは、おそらく稲村のアウトサイドだと思う・・・。
稲村の波情報はわからないが、付近のポイントの情報から
推測すると、それほどのサイズは無かった模様。
ニュースでは直接の死因につながる記事は無かったが
亡くなられたのは自分と同じ年の中学校教師の方。
しかもその学校は、自分の母校でした・・・。
出勤前の1ラウンドを楽しんでいたんだなぁ、きっと・・・。
共通点が多いだけに素通り出来ない残念な記事でした。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
*本文と写真は関係ありません。
写真は台風14号の稲村ヶ崎インサイドのグーフィーブレイク
スポンサーサイト
昨日の朝一は深夜に通過した13号からのスウェルが届き
コンディションも良く楽しめたみたいでしたが・・・。
今朝の鎌倉
予想通り波は無かったです。
朝一hanaさんやchiroちゃんに波情報を頂き、no surfを決断
サーフボードではなく、カメラを持って七里ヶ浜に行くと、
1R終えたhanaさん、ビーチクリーンしながら散歩してたchiroちゃんとミート!
しばらくお話ししていると③と④&kaipoi夫妻登場!
やっぱりこの辺に住んでるんじゃない?
更にその後ひろきき&山ちゃん登場!
約束していた訳でも無いのに偶然の再会(大袈裟な・・・)
この後地元組はそれぞれ帰宅。
ひろきき&山ちゃん、③と④&kaipoi夫妻の4人は宇佐美方面へ波乗りに
出かけていきました。

湘南地方昼前から天候は雨。
ってか現在土砂降り・・・
こりゃひきこもるしかないな・・・w
それではまた

コンディションも良く楽しめたみたいでしたが・・・。
今朝の鎌倉
予想通り波は無かったです。
朝一hanaさんやchiroちゃんに波情報を頂き、no surfを決断
サーフボードではなく、カメラを持って七里ヶ浜に行くと、
1R終えたhanaさん、ビーチクリーンしながら散歩してたchiroちゃんとミート!
しばらくお話ししていると③と④&kaipoi夫妻登場!
やっぱりこの辺に住んでるんじゃない?
更にその後ひろきき&山ちゃん登場!
約束していた訳でも無いのに偶然の再会(大袈裟な・・・)
この後地元組はそれぞれ帰宅。
ひろきき&山ちゃん、③と④&kaipoi夫妻の4人は宇佐美方面へ波乗りに
出かけていきました。

























湘南地方昼前から天候は雨。
ってか現在土砂降り・・・
こりゃひきこもるしかないな・・・w
それではまた


*今月末まで、この記事をトップに置きます。
よろしくお願いします。
先日このブログのゲストコラム でも紹介しましたが、
鎌倉高校前の交差点が改良事業計画によって、
大きく変えられようとしています。
以下鎌海ホームページより文書をお借りしましたので
ご覧下さい。
そして賛同いただける方が居られましたら是非署名の方も
ご協力下さい。
国道134号鎌倉高校駅前交差点改良事業計画見直しを求める署名活動
■陳情書の署名にご協力お願いします。
鎌海は自然環境保護と住民の安全のために事業の抜本的な見直しを求める陳情書を
神奈川県知事、神奈川県議会議長、鎌倉市長、鎌倉市議会議長の4名宛に提出します。
陳情署名を集めていますので、賛同される方は署名にご協力お願いします。
・署名用紙はリンク先よりプリントアウトしてください。
・集まった署名用紙は鎌海事務局までお持ちいただくか郵送にてお願いします。
〒248-0021 鎌倉市坂ノ下13-18「鎌倉の海を守る会」事務局 TEL/ FAX 0467-25-1967
・募集期限は8月31日となります。
■国道134号鎌倉高校駅前交差点改良事業計画の概要
・目的は渋滞解消と交通事故防止
・交差点付近で170メートル道路を海側に拡幅
・右折車線を長さ20メートルにわたって新設
・現在の擁壁より最大で3.5メートル海側に道路が突き出る
・幅2メートル前後の歩道を山側に15メートル前後
・幅1.5メートルのバスベイ(江ノ電バス停留所)を海側に設置
・擁壁構造については未定 資料等は藤沢土木事務所のホームページに掲載されています。
■計画の抜本的な見直しを求める理由
・鎌倉でも数少なくなった希少な植物や昆虫など素晴らしい生物の減少が懸念される。
(レッドデータブックにも掲載されて絶滅が危惧されているものもいる。)
・全国的に懸念されている砂浜の減少に拍車をかける。
・海から見てもっとも緑の豊な場所なので景観の悪化が免れない。
・生活道路(通学路)である日坂方面への通過車両が増加し、歩行者の安全性が脅かされる。
・渋滞解消、交通事故防止が目的と言うが、渋滞や事故の実態、原因が検証されておらず、 効果不明のまま事業に取りかかろうとしている。
・134号線の拡幅がこれから他エリアへと広がる懸念が払拭しきれない。
■今後のスケジュール
昨年より2度にわたり説明会がありました。
今後のスケジュールについて鎌倉市都市整備部国県道対策担当に質問したところ返答をいただきました。
・昆虫調査は2007夏に実施予定
・植物調査は時期を勘案して実施する方向
・3回目の説明会は、上記植物調査等の結果を踏まえて実施したく、時期的には早くても2007夏以降
□チラシを作成しました、134号線拡幅地の植物たちを知る事もできます。
署名用紙とあわせて印刷してぜひ皆様でご覧ください。
・ちらし表(pdf)
・ちらし裏(pdf)
・署名用紙(pdf)
・以前の会報掲載記事はこちらをご参照ください。
<この事業に関する問い合わせ先>
神奈川県藤沢土木事務所道路維持課 0466-21-2111
鎌倉市都市整備部 国県道対策担当 0467-23-3000
詳しくは鎌倉の海を守る会で、ご確認下さい。

keep seven miles beach
よろしくお願いします。
先日このブログのゲストコラム でも紹介しましたが、
鎌倉高校前の交差点が改良事業計画によって、
大きく変えられようとしています。
以下鎌海ホームページより文書をお借りしましたので
ご覧下さい。
そして賛同いただける方が居られましたら是非署名の方も
ご協力下さい。
国道134号鎌倉高校駅前交差点改良事業計画見直しを求める署名活動
■陳情書の署名にご協力お願いします。
鎌海は自然環境保護と住民の安全のために事業の抜本的な見直しを求める陳情書を
神奈川県知事、神奈川県議会議長、鎌倉市長、鎌倉市議会議長の4名宛に提出します。
陳情署名を集めていますので、賛同される方は署名にご協力お願いします。
・署名用紙はリンク先よりプリントアウトしてください。
・集まった署名用紙は鎌海事務局までお持ちいただくか郵送にてお願いします。
〒248-0021 鎌倉市坂ノ下13-18「鎌倉の海を守る会」事務局 TEL/ FAX 0467-25-1967
・募集期限は8月31日となります。
■国道134号鎌倉高校駅前交差点改良事業計画の概要
・目的は渋滞解消と交通事故防止
・交差点付近で170メートル道路を海側に拡幅
・右折車線を長さ20メートルにわたって新設
・現在の擁壁より最大で3.5メートル海側に道路が突き出る
・幅2メートル前後の歩道を山側に15メートル前後
・幅1.5メートルのバスベイ(江ノ電バス停留所)を海側に設置
・擁壁構造については未定 資料等は藤沢土木事務所のホームページに掲載されています。
■計画の抜本的な見直しを求める理由
・鎌倉でも数少なくなった希少な植物や昆虫など素晴らしい生物の減少が懸念される。
(レッドデータブックにも掲載されて絶滅が危惧されているものもいる。)
・全国的に懸念されている砂浜の減少に拍車をかける。
・海から見てもっとも緑の豊な場所なので景観の悪化が免れない。
・生活道路(通学路)である日坂方面への通過車両が増加し、歩行者の安全性が脅かされる。
・渋滞解消、交通事故防止が目的と言うが、渋滞や事故の実態、原因が検証されておらず、 効果不明のまま事業に取りかかろうとしている。
・134号線の拡幅がこれから他エリアへと広がる懸念が払拭しきれない。
■今後のスケジュール
昨年より2度にわたり説明会がありました。
今後のスケジュールについて鎌倉市都市整備部国県道対策担当に質問したところ返答をいただきました。
・昆虫調査は2007夏に実施予定
・植物調査は時期を勘案して実施する方向
・3回目の説明会は、上記植物調査等の結果を踏まえて実施したく、時期的には早くても2007夏以降
□チラシを作成しました、134号線拡幅地の植物たちを知る事もできます。
署名用紙とあわせて印刷してぜひ皆様でご覧ください。
・ちらし表(pdf)
・ちらし裏(pdf)
・署名用紙(pdf)
・以前の会報掲載記事はこちらをご参照ください。
<この事業に関する問い合わせ先>
神奈川県藤沢土木事務所道路維持課 0466-21-2111
鎌倉市都市整備部 国県道対策担当 0467-23-3000
詳しくは鎌倉の海を守る会で、ご確認下さい。



keep seven miles beach