今日は夜勤明けでした。
波があるのはわかっちゃいたけど午前中はグタグタ・・・
海が落ち着きだした午後、ホームへ。

午後3時過ぎ、天候は晴れ、風はゆるいオンショア
面は多少よれているものの問題は無くサイズは胸セット頭って感じ。
セットはまだサイズはあるものの、つながり気味で使いにくい。
ミドルを狙って数本。
今日は久しぶりにt-reefで入水。
やっぱりこっちの板の方がしっくりくるなぁ・・・
ちょっと感想・・・w
今日は久しぶりのsunsetってこともあり
江ノ島に沈む夕日を見ながら、ジョニーの七里ヶ浜44を口ずさんじゃったりしてね!
良い時間だった。
自分のいたポジションからだと、夕日がちょうど江ノ島灯台に刺さるように
沈んで行くんだよね・・・
最高のsunset time でしたぞ!

明日は仕事なので波乗りはおあずけ!
波が残る事を祈る!
引き続き良い週末を!
ほんじゃまた!

波があるのはわかっちゃいたけど午前中はグタグタ・・・
海が落ち着きだした午後、ホームへ。



午後3時過ぎ、天候は晴れ、風はゆるいオンショア
面は多少よれているものの問題は無くサイズは胸セット頭って感じ。
セットはまだサイズはあるものの、つながり気味で使いにくい。
ミドルを狙って数本。
今日は久しぶりにt-reefで入水。
やっぱりこっちの板の方がしっくりくるなぁ・・・
ちょっと感想・・・w
今日は久しぶりのsunsetってこともあり
江ノ島に沈む夕日を見ながら、ジョニーの七里ヶ浜44を口ずさんじゃったりしてね!
良い時間だった。
自分のいたポジションからだと、夕日がちょうど江ノ島灯台に刺さるように
沈んで行くんだよね・・・
最高のsunset time でしたぞ!

明日は仕事なので波乗りはおあずけ!
波が残る事を祈る!
引き続き良い週末を!
ほんじゃまた!


スポンサーサイト
おはようございます!
湘南方面、今日はこれから南風がかな強く吹き始めるらしいです。
春一番になりそうな気配・・・
おまけに気温もグングン上昇。
花粉もかなり飛びそうです。
さてさて、タイトルの続き・・・
鵠沼のお友達、あっきーさんからバトンを頂きました。
バトンって、かなり久しぶりなんすよ!
かれこれ2年以上前かなぁ・・・
一時期流行りましたよね~。
そんな訳で以下のようなメニューを頂きましたので、早速・・・
1: バトンを回してくれた人の質問に答える
2: 次に回す人への質問を考える
3: 次に回す人3人を指名する
そして質問とは・・・
『あなたにとってサーフィンとは何ですか?』
って事なんだけど・・・
嫌な事があったり、ストレスや悩みがある時に海に入ると
忘れられるってのはあるかなぁ・・・
もちろんそれだけのために海に向かう訳ではないんだけどね。
波に乗ると頭の中が真っ白になって、すべてがリセットされるよう。
更に仲間と一緒の波乗りは、何事にも変えがたいものだと思うし。
みんな笑顔で波乗りしてると楽しいじゃん!
つまり俺にとってのサーフィンとは・・・
“人生健康で楽しく生きて行く為の最高のサプリメント”ってとこかな!
波乗りのスキルアップも大事だけど、これからも気張らずに
自分にあまりプレッシャーを掛けずに楽しく長~く、波乗りを続けて行きたいですね。
こんな感じでいいっすかね?w
で、次ぎの方への質問だね・・・
【今までサーフィンしてきた中で、忘れられない最高の1本は?その時の状況など・・・】
次に回す人は・・・
【遊んでみっぺ。】のひろききちゃん
【目指せ波乗り生活・・・】のえびちゃん
【日刊はにわ生活】のはにちゃん
この3人のサーファーお姉さま方にお願いしますかね!www
暇な時にでもよろしくお願いしま~す。
以上、鵠沼のあっきーさんからのバトンでした!
byebye

湘南方面、今日はこれから南風がかな強く吹き始めるらしいです。
春一番になりそうな気配・・・
おまけに気温もグングン上昇。
花粉もかなり飛びそうです。
さてさて、タイトルの続き・・・
鵠沼のお友達、あっきーさんからバトンを頂きました。
バトンって、かなり久しぶりなんすよ!
かれこれ2年以上前かなぁ・・・
一時期流行りましたよね~。
そんな訳で以下のようなメニューを頂きましたので、早速・・・
1: バトンを回してくれた人の質問に答える
2: 次に回す人への質問を考える
3: 次に回す人3人を指名する
そして質問とは・・・
『あなたにとってサーフィンとは何ですか?』
って事なんだけど・・・
嫌な事があったり、ストレスや悩みがある時に海に入ると
忘れられるってのはあるかなぁ・・・
もちろんそれだけのために海に向かう訳ではないんだけどね。
波に乗ると頭の中が真っ白になって、すべてがリセットされるよう。
更に仲間と一緒の波乗りは、何事にも変えがたいものだと思うし。
みんな笑顔で波乗りしてると楽しいじゃん!
つまり俺にとってのサーフィンとは・・・
“人生健康で楽しく生きて行く為の最高のサプリメント”ってとこかな!
波乗りのスキルアップも大事だけど、これからも気張らずに
自分にあまりプレッシャーを掛けずに楽しく長~く、波乗りを続けて行きたいですね。
こんな感じでいいっすかね?w
で、次ぎの方への質問だね・・・
【今までサーフィンしてきた中で、忘れられない最高の1本は?その時の状況など・・・】
次に回す人は・・・
【遊んでみっぺ。】のひろききちゃん
【目指せ波乗り生活・・・】のえびちゃん
【日刊はにわ生活】のはにちゃん
この3人のサーファーお姉さま方にお願いしますかね!www
暇な時にでもよろしくお願いしま~す。
以上、鵠沼のあっきーさんからのバトンでした!
byebye


今日も平日休みでした。
しかし今日は残念ながら波も無く、海は湖状態。
むむむ・・・といった朝でした。
そんな朝にちょっとした事件が・・・
rashの散歩を終え、リビングでまったりしていると
デッキからrashの吠える声が・・・
吠えてる先を見てみると、隣の畑のみかんの木の下で
何やらバタバタとした音が・・・
時折りカラスがやってきて突いてる様子。
改めてよく見てみると、鳩が飛べないでいる。
しかもみかんの木に掛けてある網のようなものに全身が
絡まってしまっていたのだ。
そのままにしておいてもカラスにやられるか、動けなくて
死んでしまうだけ・・・
勇気を出してハサミを持って近づいてみた。
思った以上に網はからまり、カラスに突かれた数ヶ所は
肉が露出して痛々しかった。
動く鳩を押さえながら丁寧に網を切っていったが、すべて取り去る
事は出来なかった。
とりあえず鳩を段ボールの箱に入れ、知り合いの近くのスタンドの
オヤジのところへ・・・
ここのオヤジは競技用の鳩を飼育しているから、何とかなると思ったからだ。
鳩を見てちょっとビックリした様子だったが、慣れた手つきですべての糸を
切り離してくれた。
かなり負傷していたので、大丈夫なのか?
と思っていると、オヤジが両手で持った鳩を大きく上に投げた!
オヤジの手から離れた鳩は、元気良く大空に羽ばたいて行った!
おぉスゲェ!良かった・・・ホッとした瞬間でもあった。
オヤジに挨拶をして帰宅。
バタバタしたけど、妙に気持ちの良い朝になった。
さてさて波も無いし、写真でも・・・
と思い、ネットで色々検索。
嫁さんにも聞いたりして・・・
鎌倉のお寺さんの写真を撮りに行く事にしました。
そうそううちの嫁さんは生粋の北鎌倉ローカルなのだ!
しかしお寺は苦手だったみたい・・・。
何件か行って見たいお寺さんをピックアップ。
コースを決め、カメラをバイクに積み出発。
風は冷たいが、天気は上々・・・気分も上々だ!
先ずは北鎌倉にある東慶寺へ・・・
縁切り寺とか、かけこみ寺って言った方がわかりやすいのかな。
梅が見頃って事で行ってみました。
がっ!
東慶寺はすでに遠足の中学生に占拠されてました・・・
学校の通学路みたいな状態。
こんな人混みじゃまともに写真も撮れんだろうなぁ・・・
って事で、今日は諦め、次に予定していた報国時へ・・・
八幡宮あたりまで中学生の群れが延びていた。
さすがにここまではまだ届いていなかった。
安心して写真が撮れそう・・・

ここのお寺は別名【竹寺】とも呼ばれてるらしく、奥に竹の庭と
呼ばれる場所がある。
拝観料200円を支払わなくてはならないが十分価値のある場所かも。
入った瞬間、うわっ!って声が出ちゃったからね!
凄く良い所だった。
庭の奥には茶処もあり、お抹茶をいただけるらしい・・・。
なんとも風情のあるお寺さんでした。
報国寺を後にし、海に向かう途中、久しぶりに逗子マリーナに
立ち寄ってみた。

たぶん十数年ぶりじゃないかな。
ほとんど変わってなく、海もロケもバッチリ綺麗だった。
海岸線を走り、次ぎの目的地、長谷と極楽寺の中間にある
【御霊神社】へ・・・

ここは知る人ぞ知る、カメラマンの聖地らしい。
江ノ電の踏み切りと、お寺の鳥居がポイント。
走って来る江ノ電を入れると尚素晴らしい写真になるらしい。
しかしここは、すでに十数人の中学生に占拠されてた。
マナー悪いんだよね、先生が同行して無いのを良い事に
やりたい放題だよ。
騒ぐし、カメラを構えた先で平気で暴れてるし・・・
いい加減叱ってやろうとも思ったのだが、グッとこらえてみた。
そんな状況だから良い写真なんて撮れる訳ないよね!
ここはリベンジする事にした。
さて次ぎは・・・
なんて考えたりもしたのだが、軽く正午を回っていたので、
そのまま海を見ながら帰宅。
ちょっと癖になりそうな鎌倉散策になりました。
波の無い休日はいいかも!
写真は“ photo village shonan”で少しづつアップしていきます。
時間がある時でも覗いてみてね!
ほんじゃまた!

しかし今日は残念ながら波も無く、海は湖状態。
むむむ・・・といった朝でした。
そんな朝にちょっとした事件が・・・
rashの散歩を終え、リビングでまったりしていると
デッキからrashの吠える声が・・・
吠えてる先を見てみると、隣の畑のみかんの木の下で
何やらバタバタとした音が・・・
時折りカラスがやってきて突いてる様子。
改めてよく見てみると、鳩が飛べないでいる。
しかもみかんの木に掛けてある網のようなものに全身が
絡まってしまっていたのだ。
そのままにしておいてもカラスにやられるか、動けなくて
死んでしまうだけ・・・
勇気を出してハサミを持って近づいてみた。
思った以上に網はからまり、カラスに突かれた数ヶ所は
肉が露出して痛々しかった。
動く鳩を押さえながら丁寧に網を切っていったが、すべて取り去る
事は出来なかった。
とりあえず鳩を段ボールの箱に入れ、知り合いの近くのスタンドの
オヤジのところへ・・・
ここのオヤジは競技用の鳩を飼育しているから、何とかなると思ったからだ。
鳩を見てちょっとビックリした様子だったが、慣れた手つきですべての糸を
切り離してくれた。
かなり負傷していたので、大丈夫なのか?
と思っていると、オヤジが両手で持った鳩を大きく上に投げた!
オヤジの手から離れた鳩は、元気良く大空に羽ばたいて行った!
おぉスゲェ!良かった・・・ホッとした瞬間でもあった。
オヤジに挨拶をして帰宅。
バタバタしたけど、妙に気持ちの良い朝になった。
さてさて波も無いし、写真でも・・・
と思い、ネットで色々検索。
嫁さんにも聞いたりして・・・
鎌倉のお寺さんの写真を撮りに行く事にしました。
そうそううちの嫁さんは生粋の北鎌倉ローカルなのだ!
しかしお寺は苦手だったみたい・・・。
何件か行って見たいお寺さんをピックアップ。
コースを決め、カメラをバイクに積み出発。
風は冷たいが、天気は上々・・・気分も上々だ!
先ずは北鎌倉にある東慶寺へ・・・
縁切り寺とか、かけこみ寺って言った方がわかりやすいのかな。
梅が見頃って事で行ってみました。
がっ!
東慶寺はすでに遠足の中学生に占拠されてました・・・
学校の通学路みたいな状態。
こんな人混みじゃまともに写真も撮れんだろうなぁ・・・
って事で、今日は諦め、次に予定していた報国時へ・・・
八幡宮あたりまで中学生の群れが延びていた。
さすがにここまではまだ届いていなかった。
安心して写真が撮れそう・・・

ここのお寺は別名【竹寺】とも呼ばれてるらしく、奥に竹の庭と
呼ばれる場所がある。
拝観料200円を支払わなくてはならないが十分価値のある場所かも。
入った瞬間、うわっ!って声が出ちゃったからね!
凄く良い所だった。
庭の奥には茶処もあり、お抹茶をいただけるらしい・・・。
なんとも風情のあるお寺さんでした。
報国寺を後にし、海に向かう途中、久しぶりに逗子マリーナに
立ち寄ってみた。

たぶん十数年ぶりじゃないかな。
ほとんど変わってなく、海もロケもバッチリ綺麗だった。
海岸線を走り、次ぎの目的地、長谷と極楽寺の中間にある
【御霊神社】へ・・・

ここは知る人ぞ知る、カメラマンの聖地らしい。
江ノ電の踏み切りと、お寺の鳥居がポイント。
走って来る江ノ電を入れると尚素晴らしい写真になるらしい。
しかしここは、すでに十数人の中学生に占拠されてた。
マナー悪いんだよね、先生が同行して無いのを良い事に
やりたい放題だよ。
騒ぐし、カメラを構えた先で平気で暴れてるし・・・
いい加減叱ってやろうとも思ったのだが、グッとこらえてみた。
そんな状況だから良い写真なんて撮れる訳ないよね!
ここはリベンジする事にした。
さて次ぎは・・・
なんて考えたりもしたのだが、軽く正午を回っていたので、
そのまま海を見ながら帰宅。
ちょっと癖になりそうな鎌倉散策になりました。
波の無い休日はいいかも!
写真は“ photo village shonan”で少しづつアップしていきます。
時間がある時でも覗いてみてね!
ほんじゃまた!


金曜日、平日です・・・
仕事、休みなもんで・・・
しかもちょっと波あるみたいなんで・・・
おまけに天気も良いし・・・
そんな訳で行ってきました。

ホーム10時頃・・・
天候は晴れ、風は北東やや強で面はボヨつき気味。
サイズはももセット腰ってところかな。
水温はまたまた下がった感じね。
それでも慣れてしまえば問題は無し、ノーブーツ、ノーグローブの
人も多いです。
さすがに平日、人は少ないね!
ま~ったり、の~んびりね・・・
海は良いね、な~んも考えんとプカプカ浮いて
たま~に来た波にスーッと乗って・・・
何する訳じゃなく、岸まで波につれられてね・・・。
長閑な雰囲気の中2時間ほど。
満潮に向かい、いい加減割れなくなってきたので
上がってきました。
軽くリフレッシュできたかな。
日に焼けてちょっと顔が痛いな・・・
ほんじゃまた!

仕事、休みなもんで・・・
しかもちょっと波あるみたいなんで・・・
おまけに天気も良いし・・・
そんな訳で行ってきました。



ホーム10時頃・・・
天候は晴れ、風は北東やや強で面はボヨつき気味。
サイズはももセット腰ってところかな。
水温はまたまた下がった感じね。
それでも慣れてしまえば問題は無し、ノーブーツ、ノーグローブの
人も多いです。
さすがに平日、人は少ないね!
ま~ったり、の~んびりね・・・
海は良いね、な~んも考えんとプカプカ浮いて
たま~に来た波にスーッと乗って・・・
何する訳じゃなく、岸まで波につれられてね・・・。
長閑な雰囲気の中2時間ほど。
満潮に向かい、いい加減割れなくなってきたので
上がってきました。
軽くリフレッシュできたかな。
日に焼けてちょっと顔が痛いな・・・
ほんじゃまた!


はいはい今日から2月に突入しました。
早いもんですね、今年も残り11ヶ月です・・・w
でもね、個人的には1月は長~く感じたんっすよ。
何でだろう・・・。
そうそう今年に入って週末に波があるサイクルですね。
非常に嬉しい限りなのですが、波が良いのはどうも土曜日に
集中しているような・・・
基本日曜日しか休めない自分にとっては、むむむだよ。
しっかし昨日は爆弾低気圧の通過に伴い、海は台風並みの
サイズアップだった模様。
そんな中海に入っていたshikoや友人に聞いたら、
海は川の様な流れが発生!
常にパドルを強いられたらしい・・・
しかも由比ヶ浜で数人のサーファーが流されたとか・・・
海上保安庁らしきへりも出動したそうです。
あの風だからね、やばいよね!
oh!怖い怖い・・・
流されたサーファーの安否確認は聞かなかったけど、
無事を祈るばかりだね。
やはり昨日みたいな日は、自分の技量と相談して
決して無理しないようにしないといけないね・・・。
明けて今日、昨日のうねりが残ってるかな?
なんて思いつつ波情報サイトをチェック・・・
すると海はヒザうねりのみ×との表示・・・
まさに湘南マジック。
それでも塩水に浸かりたくて行ってみたよ!

ホームP 11:00
天気は快晴、風は北西オフ強、サイズはヒザ~モモ、人数はかなり少なめ。
実はホームに来る前に鵠沼を覗いてきた。
サイズこそ1サイズ上だが、人が多すぎて隙間がない・・・
どこからこのサーファー達が集まってきたの?ってな感じ。
そっちこっちで恒例のテイクオフ大会。
目の前の隙間の無い海入る勇気もなく、すかさず退散!
そして江ノ島を越え鎌倉へ・・・
来てみるもんだね!
オフは強いけど、全然出来そうじゃん!
ってのが素直な感想、しかも隙間だらけ・・・w
で入水・・・
水は先週より冷たく感じた。
まだまだ水温下がるんだろうな~と思いつつアウトへ・・・
なんと③と④&kaipoi夫妻が楽しそうに波乗りしてました。
七里正面からポイントごとにサーフしながらこちらまで来たらしい・・・
相変らずタフな二人です。
波は厚めながら、頑張ってパドルすれば波がスーッと押してくれます。
乗れればやっぱり楽しいね!
kaipoiちゃんも何本もインサイドまで乗り継いでたよ!
1時間半ほどだったけど十分楽しめた。
やっぱり家で波情報とにらめっこしてるより、とにかく行ってみる事だね!
意外と良かったりするもんね!
埼玉の夫婦に負けないように頑張ろっ!
ほんじゃまた

早いもんですね、今年も残り11ヶ月です・・・w
でもね、個人的には1月は長~く感じたんっすよ。
何でだろう・・・。
そうそう今年に入って週末に波があるサイクルですね。
非常に嬉しい限りなのですが、波が良いのはどうも土曜日に
集中しているような・・・
基本日曜日しか休めない自分にとっては、むむむだよ。
しっかし昨日は爆弾低気圧の通過に伴い、海は台風並みの
サイズアップだった模様。
そんな中海に入っていたshikoや友人に聞いたら、
海は川の様な流れが発生!
常にパドルを強いられたらしい・・・
しかも由比ヶ浜で数人のサーファーが流されたとか・・・
海上保安庁らしきへりも出動したそうです。
あの風だからね、やばいよね!
oh!怖い怖い・・・
流されたサーファーの安否確認は聞かなかったけど、
無事を祈るばかりだね。
やはり昨日みたいな日は、自分の技量と相談して
決して無理しないようにしないといけないね・・・。
明けて今日、昨日のうねりが残ってるかな?
なんて思いつつ波情報サイトをチェック・・・
すると海はヒザうねりのみ×との表示・・・
まさに湘南マジック。
それでも塩水に浸かりたくて行ってみたよ!



ホームP 11:00
天気は快晴、風は北西オフ強、サイズはヒザ~モモ、人数はかなり少なめ。
実はホームに来る前に鵠沼を覗いてきた。
サイズこそ1サイズ上だが、人が多すぎて隙間がない・・・
どこからこのサーファー達が集まってきたの?ってな感じ。
そっちこっちで恒例のテイクオフ大会。
目の前の隙間の無い海入る勇気もなく、すかさず退散!
そして江ノ島を越え鎌倉へ・・・
来てみるもんだね!
オフは強いけど、全然出来そうじゃん!
ってのが素直な感想、しかも隙間だらけ・・・w
で入水・・・
水は先週より冷たく感じた。
まだまだ水温下がるんだろうな~と思いつつアウトへ・・・
なんと③と④&kaipoi夫妻が楽しそうに波乗りしてました。
七里正面からポイントごとにサーフしながらこちらまで来たらしい・・・
相変らずタフな二人です。
波は厚めながら、頑張ってパドルすれば波がスーッと押してくれます。
乗れればやっぱり楽しいね!
kaipoiちゃんも何本もインサイドまで乗り継いでたよ!
1時間半ほどだったけど十分楽しめた。
やっぱり家で波情報とにらめっこしてるより、とにかく行ってみる事だね!
意外と良かったりするもんね!
埼玉の夫婦に負けないように頑張ろっ!
ほんじゃまた

