2月だよ! #03
はいはい今日から2月に突入しました。
早いもんですね、今年も残り11ヶ月です・・・w
でもね、個人的には1月は長~く感じたんっすよ。
何でだろう・・・。
そうそう今年に入って週末に波があるサイクルですね。
非常に嬉しい限りなのですが、波が良いのはどうも土曜日に
集中しているような・・・
基本日曜日しか休めない自分にとっては、むむむだよ。
しっかし昨日は爆弾低気圧の通過に伴い、海は台風並みの
サイズアップだった模様。
そんな中海に入っていたshikoや友人に聞いたら、
海は川の様な流れが発生!
常にパドルを強いられたらしい・・・
しかも由比ヶ浜で数人のサーファーが流されたとか・・・
海上保安庁らしきへりも出動したそうです。
あの風だからね、やばいよね!
oh!怖い怖い・・・
流されたサーファーの安否確認は聞かなかったけど、
無事を祈るばかりだね。
やはり昨日みたいな日は、自分の技量と相談して
決して無理しないようにしないといけないね・・・。
明けて今日、昨日のうねりが残ってるかな?
なんて思いつつ波情報サイトをチェック・・・
すると海はヒザうねりのみ×との表示・・・
まさに湘南マジック。
それでも塩水に浸かりたくて行ってみたよ!

ホームP 11:00
天気は快晴、風は北西オフ強、サイズはヒザ~モモ、人数はかなり少なめ。
実はホームに来る前に鵠沼を覗いてきた。
サイズこそ1サイズ上だが、人が多すぎて隙間がない・・・
どこからこのサーファー達が集まってきたの?ってな感じ。
そっちこっちで恒例のテイクオフ大会。
目の前の隙間の無い海入る勇気もなく、すかさず退散!
そして江ノ島を越え鎌倉へ・・・
来てみるもんだね!
オフは強いけど、全然出来そうじゃん!
ってのが素直な感想、しかも隙間だらけ・・・w
で入水・・・
水は先週より冷たく感じた。
まだまだ水温下がるんだろうな~と思いつつアウトへ・・・
なんと③と④&kaipoi夫妻が楽しそうに波乗りしてました。
七里正面からポイントごとにサーフしながらこちらまで来たらしい・・・
相変らずタフな二人です。
波は厚めながら、頑張ってパドルすれば波がスーッと押してくれます。
乗れればやっぱり楽しいね!
kaipoiちゃんも何本もインサイドまで乗り継いでたよ!
1時間半ほどだったけど十分楽しめた。
やっぱり家で波情報とにらめっこしてるより、とにかく行ってみる事だね!
意外と良かったりするもんね!
埼玉の夫婦に負けないように頑張ろっ!
ほんじゃまた

早いもんですね、今年も残り11ヶ月です・・・w
でもね、個人的には1月は長~く感じたんっすよ。
何でだろう・・・。
そうそう今年に入って週末に波があるサイクルですね。
非常に嬉しい限りなのですが、波が良いのはどうも土曜日に
集中しているような・・・
基本日曜日しか休めない自分にとっては、むむむだよ。
しっかし昨日は爆弾低気圧の通過に伴い、海は台風並みの
サイズアップだった模様。
そんな中海に入っていたshikoや友人に聞いたら、
海は川の様な流れが発生!
常にパドルを強いられたらしい・・・
しかも由比ヶ浜で数人のサーファーが流されたとか・・・
海上保安庁らしきへりも出動したそうです。
あの風だからね、やばいよね!
oh!怖い怖い・・・
流されたサーファーの安否確認は聞かなかったけど、
無事を祈るばかりだね。
やはり昨日みたいな日は、自分の技量と相談して
決して無理しないようにしないといけないね・・・。
明けて今日、昨日のうねりが残ってるかな?
なんて思いつつ波情報サイトをチェック・・・
すると海はヒザうねりのみ×との表示・・・
まさに湘南マジック。
それでも塩水に浸かりたくて行ってみたよ!



ホームP 11:00
天気は快晴、風は北西オフ強、サイズはヒザ~モモ、人数はかなり少なめ。
実はホームに来る前に鵠沼を覗いてきた。
サイズこそ1サイズ上だが、人が多すぎて隙間がない・・・
どこからこのサーファー達が集まってきたの?ってな感じ。
そっちこっちで恒例のテイクオフ大会。
目の前の隙間の無い海入る勇気もなく、すかさず退散!
そして江ノ島を越え鎌倉へ・・・
来てみるもんだね!
オフは強いけど、全然出来そうじゃん!
ってのが素直な感想、しかも隙間だらけ・・・w
で入水・・・
水は先週より冷たく感じた。
まだまだ水温下がるんだろうな~と思いつつアウトへ・・・
なんと③と④&kaipoi夫妻が楽しそうに波乗りしてました。
七里正面からポイントごとにサーフしながらこちらまで来たらしい・・・
相変らずタフな二人です。
波は厚めながら、頑張ってパドルすれば波がスーッと押してくれます。
乗れればやっぱり楽しいね!
kaipoiちゃんも何本もインサイドまで乗り継いでたよ!
1時間半ほどだったけど十分楽しめた。
やっぱり家で波情報とにらめっこしてるより、とにかく行ってみる事だね!
意外と良かったりするもんね!
埼玉の夫婦に負けないように頑張ろっ!
ほんじゃまた


スポンサーサイト
いつもながら埼玉の夫婦は近所に住んでるみたい。(笑)