朝の事件と鎌倉散策プチツーリング?
今日も平日休みでした。
しかし今日は残念ながら波も無く、海は湖状態。
むむむ・・・といった朝でした。
そんな朝にちょっとした事件が・・・
rashの散歩を終え、リビングでまったりしていると
デッキからrashの吠える声が・・・
吠えてる先を見てみると、隣の畑のみかんの木の下で
何やらバタバタとした音が・・・
時折りカラスがやってきて突いてる様子。
改めてよく見てみると、鳩が飛べないでいる。
しかもみかんの木に掛けてある網のようなものに全身が
絡まってしまっていたのだ。
そのままにしておいてもカラスにやられるか、動けなくて
死んでしまうだけ・・・
勇気を出してハサミを持って近づいてみた。
思った以上に網はからまり、カラスに突かれた数ヶ所は
肉が露出して痛々しかった。
動く鳩を押さえながら丁寧に網を切っていったが、すべて取り去る
事は出来なかった。
とりあえず鳩を段ボールの箱に入れ、知り合いの近くのスタンドの
オヤジのところへ・・・
ここのオヤジは競技用の鳩を飼育しているから、何とかなると思ったからだ。
鳩を見てちょっとビックリした様子だったが、慣れた手つきですべての糸を
切り離してくれた。
かなり負傷していたので、大丈夫なのか?
と思っていると、オヤジが両手で持った鳩を大きく上に投げた!
オヤジの手から離れた鳩は、元気良く大空に羽ばたいて行った!
おぉスゲェ!良かった・・・ホッとした瞬間でもあった。
オヤジに挨拶をして帰宅。
バタバタしたけど、妙に気持ちの良い朝になった。
さてさて波も無いし、写真でも・・・
と思い、ネットで色々検索。
嫁さんにも聞いたりして・・・
鎌倉のお寺さんの写真を撮りに行く事にしました。
そうそううちの嫁さんは生粋の北鎌倉ローカルなのだ!
しかしお寺は苦手だったみたい・・・。
何件か行って見たいお寺さんをピックアップ。
コースを決め、カメラをバイクに積み出発。
風は冷たいが、天気は上々・・・気分も上々だ!
先ずは北鎌倉にある東慶寺へ・・・
縁切り寺とか、かけこみ寺って言った方がわかりやすいのかな。
梅が見頃って事で行ってみました。
がっ!
東慶寺はすでに遠足の中学生に占拠されてました・・・
学校の通学路みたいな状態。
こんな人混みじゃまともに写真も撮れんだろうなぁ・・・
って事で、今日は諦め、次に予定していた報国時へ・・・
八幡宮あたりまで中学生の群れが延びていた。
さすがにここまではまだ届いていなかった。
安心して写真が撮れそう・・・

ここのお寺は別名【竹寺】とも呼ばれてるらしく、奥に竹の庭と
呼ばれる場所がある。
拝観料200円を支払わなくてはならないが十分価値のある場所かも。
入った瞬間、うわっ!って声が出ちゃったからね!
凄く良い所だった。
庭の奥には茶処もあり、お抹茶をいただけるらしい・・・。
なんとも風情のあるお寺さんでした。
報国寺を後にし、海に向かう途中、久しぶりに逗子マリーナに
立ち寄ってみた。

たぶん十数年ぶりじゃないかな。
ほとんど変わってなく、海もロケもバッチリ綺麗だった。
海岸線を走り、次ぎの目的地、長谷と極楽寺の中間にある
【御霊神社】へ・・・

ここは知る人ぞ知る、カメラマンの聖地らしい。
江ノ電の踏み切りと、お寺の鳥居がポイント。
走って来る江ノ電を入れると尚素晴らしい写真になるらしい。
しかしここは、すでに十数人の中学生に占拠されてた。
マナー悪いんだよね、先生が同行して無いのを良い事に
やりたい放題だよ。
騒ぐし、カメラを構えた先で平気で暴れてるし・・・
いい加減叱ってやろうとも思ったのだが、グッとこらえてみた。
そんな状況だから良い写真なんて撮れる訳ないよね!
ここはリベンジする事にした。
さて次ぎは・・・
なんて考えたりもしたのだが、軽く正午を回っていたので、
そのまま海を見ながら帰宅。
ちょっと癖になりそうな鎌倉散策になりました。
波の無い休日はいいかも!
写真は“ photo village shonan”で少しづつアップしていきます。
時間がある時でも覗いてみてね!
ほんじゃまた!

しかし今日は残念ながら波も無く、海は湖状態。
むむむ・・・といった朝でした。
そんな朝にちょっとした事件が・・・
rashの散歩を終え、リビングでまったりしていると
デッキからrashの吠える声が・・・
吠えてる先を見てみると、隣の畑のみかんの木の下で
何やらバタバタとした音が・・・
時折りカラスがやってきて突いてる様子。
改めてよく見てみると、鳩が飛べないでいる。
しかもみかんの木に掛けてある網のようなものに全身が
絡まってしまっていたのだ。
そのままにしておいてもカラスにやられるか、動けなくて
死んでしまうだけ・・・
勇気を出してハサミを持って近づいてみた。
思った以上に網はからまり、カラスに突かれた数ヶ所は
肉が露出して痛々しかった。
動く鳩を押さえながら丁寧に網を切っていったが、すべて取り去る
事は出来なかった。
とりあえず鳩を段ボールの箱に入れ、知り合いの近くのスタンドの
オヤジのところへ・・・
ここのオヤジは競技用の鳩を飼育しているから、何とかなると思ったからだ。
鳩を見てちょっとビックリした様子だったが、慣れた手つきですべての糸を
切り離してくれた。
かなり負傷していたので、大丈夫なのか?
と思っていると、オヤジが両手で持った鳩を大きく上に投げた!
オヤジの手から離れた鳩は、元気良く大空に羽ばたいて行った!
おぉスゲェ!良かった・・・ホッとした瞬間でもあった。
オヤジに挨拶をして帰宅。
バタバタしたけど、妙に気持ちの良い朝になった。
さてさて波も無いし、写真でも・・・
と思い、ネットで色々検索。
嫁さんにも聞いたりして・・・
鎌倉のお寺さんの写真を撮りに行く事にしました。
そうそううちの嫁さんは生粋の北鎌倉ローカルなのだ!
しかしお寺は苦手だったみたい・・・。
何件か行って見たいお寺さんをピックアップ。
コースを決め、カメラをバイクに積み出発。
風は冷たいが、天気は上々・・・気分も上々だ!
先ずは北鎌倉にある東慶寺へ・・・
縁切り寺とか、かけこみ寺って言った方がわかりやすいのかな。
梅が見頃って事で行ってみました。
がっ!
東慶寺はすでに遠足の中学生に占拠されてました・・・
学校の通学路みたいな状態。
こんな人混みじゃまともに写真も撮れんだろうなぁ・・・
って事で、今日は諦め、次に予定していた報国時へ・・・
八幡宮あたりまで中学生の群れが延びていた。
さすがにここまではまだ届いていなかった。
安心して写真が撮れそう・・・

ここのお寺は別名【竹寺】とも呼ばれてるらしく、奥に竹の庭と
呼ばれる場所がある。
拝観料200円を支払わなくてはならないが十分価値のある場所かも。
入った瞬間、うわっ!って声が出ちゃったからね!
凄く良い所だった。
庭の奥には茶処もあり、お抹茶をいただけるらしい・・・。
なんとも風情のあるお寺さんでした。
報国寺を後にし、海に向かう途中、久しぶりに逗子マリーナに
立ち寄ってみた。

たぶん十数年ぶりじゃないかな。
ほとんど変わってなく、海もロケもバッチリ綺麗だった。
海岸線を走り、次ぎの目的地、長谷と極楽寺の中間にある
【御霊神社】へ・・・

ここは知る人ぞ知る、カメラマンの聖地らしい。
江ノ電の踏み切りと、お寺の鳥居がポイント。
走って来る江ノ電を入れると尚素晴らしい写真になるらしい。
しかしここは、すでに十数人の中学生に占拠されてた。
マナー悪いんだよね、先生が同行して無いのを良い事に
やりたい放題だよ。
騒ぐし、カメラを構えた先で平気で暴れてるし・・・
いい加減叱ってやろうとも思ったのだが、グッとこらえてみた。
そんな状況だから良い写真なんて撮れる訳ないよね!
ここはリベンジする事にした。
さて次ぎは・・・
なんて考えたりもしたのだが、軽く正午を回っていたので、
そのまま海を見ながら帰宅。
ちょっと癖になりそうな鎌倉散策になりました。
波の無い休日はいいかも!
写真は“ photo village shonan”で少しづつアップしていきます。
時間がある時でも覗いてみてね!
ほんじゃまた!


スポンサーサイト
Comments
ありゃ~
実はオイラも昨日そこら辺をウロウロしてました
鎌倉は遠足?修学旅行?で賑わってましたね
なのでランチは鎌倉から離れて葉山で江ノ島観ながら食べてました
オイラはカメラ持っていかなかった^^;
ブログアップできないのだ!!
鎌倉は遠足?修学旅行?で賑わってましたね
なのでランチは鎌倉から離れて葉山で江ノ島観ながら食べてました
オイラはカメラ持っていかなかった^^;
ブログアップできないのだ!!
いいことあるかも?
鳩の恩返しがあるかもね?
そしてrashが「ここ掘れっ!」って。大判小判がざっくざくですよ。奥さん!
是非、鎌倉散策案内してください。
行きたいっす!あっ、なるべく人のいないところで、ひとつ。
そしてrashが「ここ掘れっ!」って。大判小判がざっくざくですよ。奥さん!
是非、鎌倉散策案内してください。
行きたいっす!あっ、なるべく人のいないところで、ひとつ。
ツーリング?には最高でしたね!
(しかし、この真冬にも中坊さんいるんですねw)
写真、とっても静寂さと神秘感が出ててステキでした☆