ゲストコラム
好評の“シコラム”第2弾になります。
今回のテーマは・・・
鎌倉高校前の道路事情 VOL.1
TEXT BY shiko
ご存知の方も多いとは、思いますが鎌倉高校前の横断歩道部分の海岸線を、渋滞 事故緩和の為右折レーンを設ける計画と言うのがあります。
僕の考えとしては、反対です。
右折しやすくして、普段右折しない人も抜け道として利用して更に、あの狭い道の交通量増やしてどうするのでしょう?
その前に右折禁止の措置を取れないのでしょうか?
狭いから広げる(海側に)なんて、単純な発想!
僕は毎日利用してますが、稲村方面から帰る時はあそこでは右折しません。右折しにくいから 七里の方から裏入ります。でも全然不便ではありません。
ただ逆に出るのが、ひじょうに不便です。
あそこは、押しボタン式信号で海岸の車切れないしなかなか出れないホント不便。なかなか譲ってもらえず車出れなくて、踏み切りがなっちゃうなんて事も。感知式の信号機付ければ一発解決なのに、出る事考えないで 入る事に何億もかけるなんて、
こんな計画どうだべさ???
以前に、ナント!!腰越漁港を拡張して、小動からケイフウ病院のあたりまで海をコンクリートで埋めて【小動の浜から海にでてるテトラの先端部分まで】、公園造って 海岸線片側2車線 計4車線なんて計画ホントに有ったんですよ!10年チョイ前に。。
この計画は、反対運動が効果あり 白紙撤回 になりましたが、白紙撤回と言うのは また計画が持ち上がる可能性ってのは有るらしいです。
当然賛成の人も中には居るわけです。
その選択は間違いでは、無いと思います。人それぞれ色んな考えが存在するわけで。。
ただ私は反対です。
この美しい景観は、ほっとくと無くなる可能性があるって事を、RASH組の方々 また観覧いしてる方にも 解かってもらいたくペンを取りました。
あと、私教養がないものでこの文章では 私個人の考えも有り 誤解とかも有るといけないので、興味のある方は、下をクリックして、どんな計画なのだろうか?行政はどんな 考えなのだろうか?行政の考えを 知って下さい。
keep seven miles beach
http://www.t-reef.com/cgi-bin/bbs/c-board.cgi
★プロフィール/ shiko (鎌倉七里ヶ浜ローカルサーファー)
七里ヶ浜在住
使用ボード T-REEF
ウェット maxim


こちらからランキングが見れます。
今回のテーマは・・・
鎌倉高校前の道路事情 VOL.1
TEXT BY shiko
ご存知の方も多いとは、思いますが鎌倉高校前の横断歩道部分の海岸線を、渋滞 事故緩和の為右折レーンを設ける計画と言うのがあります。
僕の考えとしては、反対です。
右折しやすくして、普段右折しない人も抜け道として利用して更に、あの狭い道の交通量増やしてどうするのでしょう?
その前に右折禁止の措置を取れないのでしょうか?
狭いから広げる(海側に)なんて、単純な発想!
僕は毎日利用してますが、稲村方面から帰る時はあそこでは右折しません。右折しにくいから 七里の方から裏入ります。でも全然不便ではありません。
ただ逆に出るのが、ひじょうに不便です。
あそこは、押しボタン式信号で海岸の車切れないしなかなか出れないホント不便。なかなか譲ってもらえず車出れなくて、踏み切りがなっちゃうなんて事も。感知式の信号機付ければ一発解決なのに、出る事考えないで 入る事に何億もかけるなんて、
こんな計画どうだべさ???
以前に、ナント!!腰越漁港を拡張して、小動からケイフウ病院のあたりまで海をコンクリートで埋めて【小動の浜から海にでてるテトラの先端部分まで】、公園造って 海岸線片側2車線 計4車線なんて計画ホントに有ったんですよ!10年チョイ前に。。
この計画は、反対運動が効果あり 白紙撤回 になりましたが、白紙撤回と言うのは また計画が持ち上がる可能性ってのは有るらしいです。
当然賛成の人も中には居るわけです。
その選択は間違いでは、無いと思います。人それぞれ色んな考えが存在するわけで。。
ただ私は反対です。
この美しい景観は、ほっとくと無くなる可能性があるって事を、RASH組の方々 また観覧いしてる方にも 解かってもらいたくペンを取りました。
あと、私教養がないものでこの文章では 私個人の考えも有り 誤解とかも有るといけないので、興味のある方は、下をクリックして、どんな計画なのだろうか?行政はどんな 考えなのだろうか?行政の考えを 知って下さい。
keep seven miles beach
http://www.t-reef.com/cgi-bin/bbs/c-board.cgi
★プロフィール/ shiko (鎌倉七里ヶ浜ローカルサーファー)
七里ヶ浜在住
使用ボード T-REEF
ウェット maxim


こちらからランキングが見れます。
スポンサーサイト
Comments
ムムム・・・非常に難しいと考えます・・
何故ならば・・観光(海で通う人とかも)でその地(rashぱぱさんの言う場所だけでない)を訪れる人たちと・・そこで生活をしている人たちと・・立場が違うと『どっち??』というようになってしまう・・
でも・・でも・・私的には・・
『そこで生活をする人にとってどうなのさ?』という事を重点において・・ほしいな・・と思います・・
そして・・海だけではないですが・・ほっておくと
自然や環境や景観などなど・・
人間が手をかけてしまうと元に戻らないという事を
皆々様方が忘れてはならないのではないかと思います・・
何故ならば・・観光(海で通う人とかも)でその地(rashぱぱさんの言う場所だけでない)を訪れる人たちと・・そこで生活をしている人たちと・・立場が違うと『どっち??』というようになってしまう・・
でも・・でも・・私的には・・
『そこで生活をする人にとってどうなのさ?』という事を重点において・・ほしいな・・と思います・・
そして・・海だけではないですが・・ほっておくと
自然や環境や景観などなど・・
人間が手をかけてしまうと元に戻らないという事を
皆々様方が忘れてはならないのではないかと思います・・
反対
自分の地元は昨年超大型ショッピングセンターが
出来ました。(東京で一番大きい)それにより、
渋滞が激しくなり、しかも住宅地である我が家の
前にも土、日は裏道としてがんがん車が入ってくる
ようになりました。正直スゲー気分悪いし、むかつく
事もあります。
人気観光地でもあり、サーフィンのメッカである
湘南、鎌倉方面の方達はその何倍も憤りを感じる
時ってあると思います。
渋滞緩和される事は私ビジターサーファーとしては
大歓迎ですが、地元の方に迷惑がかかったり、まし
ては環境破壊につながったりするなんて大反対です。
PS 自分は今日も車庫入れの時、車ががんがん来て
大変でした。生活道路は入ってくんなーーー!
と叫びたくなりました。
出来ました。(東京で一番大きい)それにより、
渋滞が激しくなり、しかも住宅地である我が家の
前にも土、日は裏道としてがんがん車が入ってくる
ようになりました。正直スゲー気分悪いし、むかつく
事もあります。
人気観光地でもあり、サーフィンのメッカである
湘南、鎌倉方面の方達はその何倍も憤りを感じる
時ってあると思います。
渋滞緩和される事は私ビジターサーファーとしては
大歓迎ですが、地元の方に迷惑がかかったり、まし
ては環境破壊につながったりするなんて大反対です。
PS 自分は今日も車庫入れの時、車ががんがん来て
大変でした。生活道路は入ってくんなーーー!
と叫びたくなりました。
反対派です。
コラムにあったように、腰越漁港の拡張工事計画のシンポジウムに参加したのですが、どっかの教授(教授様、うろ覚えですみません。)
のお話を聞き、疑問に思ったことをアンケートに出しました。
そのとき、たまたま僕のアンケートが読まれました。
当時の質問は次の通りです。
「行政側は海岸に新たな人工物を作り、その結果、予想だにしない出来事が起きた場合の処置はするのでしょうか?」のような内容を質問した所の答えはNO!
とのことでした。
ようするには、「作りっぱなしで、後のことは知りません。」的な答えとして受け止めました。
巷でよく耳にする、行政と民間企業との癒着は真実なのかとも思いました。
そう思うのも無理はなく、作ることは民間企業にゆだねるわけで、その際には、談合が絡む。
そのような事件が日本全国で垣間見れるからです。
それが、我々が愛する鎌倉の海岸線にも起きようとしている不安が隠せません。
例え知らない町でも、住民の反対を押し切っての強行はテロそのものだと受け止めてしまい、
行政側がテロリストのように思えてしまいます。
政治家先生達も人の子。
政治家先生達も人の親。
政治家先生達も一住民であることを、
忘れないで欲しいと思うのは、
僕だけではないと思います。
ですから、そのような強行は反対派がいるうちに行うことは、絶対に反対です。
賛成派が大多数を占めても、話し合いは重ね重ね、慎重に行って欲しいと思います。
のお話を聞き、疑問に思ったことをアンケートに出しました。
そのとき、たまたま僕のアンケートが読まれました。
当時の質問は次の通りです。
「行政側は海岸に新たな人工物を作り、その結果、予想だにしない出来事が起きた場合の処置はするのでしょうか?」のような内容を質問した所の答えはNO!
とのことでした。
ようするには、「作りっぱなしで、後のことは知りません。」的な答えとして受け止めました。
巷でよく耳にする、行政と民間企業との癒着は真実なのかとも思いました。
そう思うのも無理はなく、作ることは民間企業にゆだねるわけで、その際には、談合が絡む。
そのような事件が日本全国で垣間見れるからです。
それが、我々が愛する鎌倉の海岸線にも起きようとしている不安が隠せません。
例え知らない町でも、住民の反対を押し切っての強行はテロそのものだと受け止めてしまい、
行政側がテロリストのように思えてしまいます。
政治家先生達も人の子。
政治家先生達も人の親。
政治家先生達も一住民であることを、
忘れないで欲しいと思うのは、
僕だけではないと思います。
ですから、そのような強行は反対派がいるうちに行うことは、絶対に反対です。
賛成派が大多数を占めても、話し合いは重ね重ね、慎重に行って欲しいと思います。
個人的な印象ですが、
行政は自治体の規模が大きくなればなるほど、
上級官庁になればなるほど、
横のつながりが薄くなるようです。
一概には言えませんが、
道路は道路行政、海などの環境はまた別の部署でと
それぞれが、独自に事業を展開し、
横の連絡を取らないために生じる不都合も
いまだにあるようですし。
国道となると整備や事業は、
県が行っているのだと思いますが、
県が事業を行う多くの場合は、
地元自治体や住民・議員・有力者などからの要請が
あったからではないかと思います。
疑問や思ったことは、
伝えてみることが大切だと思います。